• 会社概要
    • ■会社名  神戸国際ステージサービス株式会社
    • ■商標登録  KISS
    • ■兵庫県知事許可(般-2)108925号 電気工事業 機械器具設置工事業 
    • ■防災表示者認定番号 FE-28-0365 輸入販売業、裁断、施工、縫製業
    • ■本社住所 神戸市中央区御幸通8丁目1番6号
    • ■本社事務所 〒651-2228 神戸市西区見津が丘1丁目16番地2号
          •   TEL 078(994)1855 総務チーム
          •   TEL 078(994)5933 企画チーム
          •   TEL 078(994)5133 営業チーム・制作チーム・舞台制作チーム
          •   FAX 078(994)1856
          •   TEL 078(994)9122 舞台美術・照明・音響チーム・映像チーム
          •                                    ・事業推進・ステージマネジメントチーム
          •   FAX 078(994)9123
          •   TEL 078(994)9355 舞台機構チーム
          •   FAX 078(994)9356
    • ■三宮オフィス 〒651-0087 神戸市中央区御幸通8丁目1番6号 神戸国際会館13階
          •   TEL 078(230)3310 営業制作チーム
          •   FAX 078(251)9699
    • ■姫路営業所 〒670-0927 姫路市駅前町232番地 しらさぎ駅前ビル3階
          •   TEL 079(223)6777
          •   FAX 079(223)6778
    • ■創立 昭和47年1月5日
    • ■資本金 30,000,000円
    • ■取引銀行 三井住友銀行、みなと銀行 ほか
    • ■事業内容 コンサルタント部門: 舞台全般のアドバイザー及び企画設計
    •                    企画部門: イベントの企画・演出・制作・実施
    •                    業務受託部門: ホール、劇場の管理運営業務、PPP関連業務、各種請負業務
    •                    工事部門: 舞台吊物機構、迫り機構の据付、舞台音響工事、舞台照明工事、機械設備工事
    •                    制作部門: 舞台制作、大道具・小道具製作、照明設計プランニング
    •           各種CD・DVD製作・印刷物製作・映像配信
    •                    販売部門: 音響機器、舞台照明器材・電球、舞台備品各種、オリジナル商品 
    •                    リース部門: 音響機器、照明器材、舞台装置、配信・映像機器などのリース、設営、操作、撤去
    •                    技術者派遣部門: 音響、照明、舞台、映像各技術者、舞台監督、舞台技術講師
    •                    コンベンション部門: 各種設営、展示会の装飾、看板等製作、IT関連機器手配

  • 会社沿革
    • 昭和47年 1月 株式会社神戸国際会館の子会社として設立(資本金1000万円)
    • 平成元年 4月 姫路営業所開設
    • 平成 2年 6月 資本金3000万円に増資
    • 平成 6年 6月 垂水区下畑に土地建設物を取得。イベントセンター(現垂水事務所)開設
    • 平成 7年 1月 阪神淡路大震災により本社事務所を垂水イベントセンターに仮移転
    •      9月 本社事務所を中央区八幡通のニッセイ三宮八幡通ビル2Fに再び仮移転
    • 平成11年 5月 神戸国際会館16Fに本社を移転
    • 平成13年 3月 中央区真田ビル2F、3Fに本社を移転
    • 平成16年 4月 神戸国際会館8Fに本社を移転
    • 平成17年 12月 神戸国際会館17Fに本社を移転
    • 平成23年 8月 神戸国際観光サービス株式会社を吸収合併
    • 平成24年 2月 神戸国際会館4Fに本社を移転
    •  平成29年 5月 垂水事務所を神戸事務所(新築・現本社事務所)に移転

  • 業務沿革(委託契約関連より主な契約経歴を抜粋)
    • 昭和47年  1月 舞台・コンパニオンの業務委託契約開始
    •        神戸国際会館と舞台、受付案内の業務委託契約
    •        姫路文化センターと業務委託契約
    • 昭和48年  8月 神戸文化ホールと舞台、楽屋、受付案内業務委託契約
    • 昭和50年  4月 兵庫県民小劇場と業務委託契約
    • 昭和51年  3月 姫路市市民会館と業務委託契約
    • 昭和53年  8月 兵庫県立尼崎青少年創造劇場(ピッコロシアター)と業務委託契約
    • 昭和56年  3月 神戸国際交流協会と業務委託契約
    •         神戸ポートアイランド博覧会[ポートピア’81](国際広場)
    • 昭和57年  4月 神戸市立青少年科学館とコンパニオン業務委託契約
    • 昭和59年  10月  神戸ポートアイランドホール(ワールド記念ホール)と業務委託契約
    •        神戸市立スポーツセンターと受付業務委託契約
    • 昭和60年  4月 くにうみの祭典
    •        7月 グリーンエキスポ’85
    •                     8月 ユニバーシアード神戸大会
    • 昭和61年  4月 三木市文化会館、小野市民会館と業務委託契約
    • 昭和63年  4月 新神戸オリエンタル劇場と業務委託契約
    • 平成 元年  4月 神戸市庁舎と受付案内業務委託契約
    •        7月 兵庫県立こどもの館と業務委託契約
    •        9月 神戸市会と受付案内業務委託契約
    •       10月 パルナソスホールと業務委託契約
    •          フェスピック神戸大会
    • 平成 2年  4月 兵庫県議会と受付案内業務委託契約
    •         シティー・ループバスコンパニオン業務委託契約
    • 平成 3年  2月 神戸国際展示場と業務委託契約
    •       9月 キャスパホールと業務委託契約
    • 平成 4年  4月 赤穂市文化会館と業務委託契約
    • 平成 5年  4月 アーバンリゾートフェア神戸’93
    •       5月 神戸市産業振興センターと業務委託契約
    • 平成 6年  5月 神戸総合運動公園と業務委託契約
    • 平成 7年 12月 神戸国際会館と「ハーバーランドプラザ」の業務委託契約
    • 平成 8年  4月 神戸市会事務局と業務委託契約
    •       5月 丹波の森公苑と業務委託契約
    •       7月 松方ホールの業務委託契約
    • 平成 9年  4月 オルビスホールの業務委託契約
    • 平成10年  8月 神戸マリンホテルズ株式会社と舞子ビラの業務委託契約
    • 平成11年  6月 神戸国際会館と「こくさいホール」の業務委託契約
    • 平成12年  1月 淡路夢舞台国際会議場の業務委託契約
    •       3月 淡路花博「ジャパンフローラ2000」ふれあいステージの業務委託契約
    • 平成13年  9月 あいめっせホールの業務委託契約
    • 平成14年  3月 明石市生涯学習センターと業務委託契約
    •        8月 神戸市会図書室と業務委託契約
    • 平成16年  4月 シーガルホールと業務委託契約
    • 平成17年  4月 滝野町文化会館と業務委託契約
    • 平成18年  4月 東条文化会館と業務委託契約、加東市と3ホール業務委託契約
    •         明石市民会館、西部市民会館の指定管理者と業務委託契約
    • 平成19年  4月 三田市総合文化センターの指定管理者と業務委託契約
    • 平成20年  1月 神戸芸術センターと業務委託契約
    • 平成21年  4月 加古川ウェルネスパークの指定管理者構成委託企業として運営開始
    • 平成23年  4月 三田市総合文化センターの第2期指定管理者構成企業として運営開始
    • 平成25年  4月 神戸文化ホールの指定管理者構成企業として運営開始
    • 平成26年  4月 加古川ウェルネスパークの第2期指定管理者構成企業として運営開始
    • 平成28年  4月 三田市総合文化センターの第3期指定管理者構成企業として運営開始
    • 平成30年  4月 西宮市プレラホールの指定管理者構成企業として運営開始
    •  平成30年  4月 淡路市立しづかホールの指定管理者として運営開始
    • 平成31年  4月 加古川ウェルネスパークの第3期指定管理者構成企業として運営開始
    •  令和 3年   4月 淡路市立しづかホールの指定管理者(2期目)として運営開始
    •  令和 3年   4月 淡路市立サンシャインホールの指定管理者として運営開始